健康に関するアドバイス
心身健康センター
本学には学生と職員の心身の健康の保持と増進を図ることを目的として、本部棟1階に心身健康センターが設けられています。
ここでは、医師と看護師による応急治療、定期健康診断および健康相談などの保健管理に関する専門的業務を行っています。また、臨床心理士による精神保健相談も行っています。
定期健康診断
毎年5月までに全学生を対象に定期健康診断を行っています。健康診断の結果は就職?進学?介護体験?教員免許の申請などに必要な健康診断証明書を作成する際に必要ですから、全員受診してください。
応急治療 ? 心理相談
病気や怪我をしたときには応急治療が受けられます。また、不安や悩みなど心理的なことで心配がある人は,当センター内の学生相談室(本部棟1階)で心理相談が受けられます。相談内容の秘密は守られます。
健康に関する注意
タバコに注意!!
- 受動喫煙の防止
本学では「受動喫煙の防止」のために建物内全体が禁煙となっています。屋外の定められた喫煙所でしか喫煙できません。 - タバコを吸う習慣をつけない 年齢が若いほどタバコの害を強く受け、依存になりやすい。
飲酒に注意!!
日本人の半数は体内でのアルコール分解に必要な酵素を遺伝的に持っていません。つまり、体質的にお酒を全く飲めない人や弱い人が大勢います。アルコールは 個人の体質や体調により、 また、飲み過ぎた場合に「急性アルコール中毒」という重大な事故を引き起こすことがあります。過度の飲酒には十分注意してください。
熱中症に注意!!
熱中症に対する正しい知識を身につけ,日頃の生活から予防対策を行うことで未然に防ぐよう心掛けましょう。
<具体的な熱中症予防対策例>
- 炎天下や暑い場所での長時間の作業やスポーツは避けましょう
- こまめに水分を補給しましょう。汗をかいたときは塩分も補給しましょう
- 体調が悪いときは無理をしないようにしましょう。暑いときの無理な運動は事故のもとです。
- こまめに休憩をとるようにしてください
- 服装に注意しましょう
- 外出時は帽子をかぶる,日傘をさすなど直射日光を避けましょう
<参考>環境省ホームページ
最終更新日:2016年07月20日