英皇娱乐_英皇娱乐官网¥下载平台2年度 科学研究費助成事業交付決定一覧
※研究課題?成果情報については,国立情報学研究所「科学研究費助成事業データベース」から検索できます。
科研費(基金分)
研究種目 | 職名 | 氏名 |
交付決定額 (千円) |
研究課題 |
---|---|---|---|---|
基盤研究(C) | 教 授 | 佐伯 昭彦 | 650 | 数学的モデリングにおける理論と実践の往還を図るリーダー育成型教師教育の実証的研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 原 卓志 | 910 | 文献学的地方語史研究の為の地方寺院所蔵文献を主対象とする調査研究 |
基盤研究(C) | 准教授 | 眞野 美穂 | 780 | 日本語名詞の意味機能と統語的特性:同格名詞句と文法化現象からの検証 |
基盤研究(C) | 教 授 | 原田 昌博 | 260 | 近現代ドイツにおける酒場の政治的役割に関する実証的研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 田中 淳一 | 650 | 重複障害における生涯学習支援に向けた感覚を生かした活動の実証的研究:日英比較研究 |
基盤研究(C) | 准教授 | 井上 奈穂 | 650 | 知的理解を踏まえた人権感覚の育成のための体験的な学習の条件 |
基盤研究(C) | 准教授 | 江川 克弘 | 260 | 小学生を対象とした視写による作文学習の効果の検討 |
基盤研究(C) | 教 授 | 幾田 伸司 | 260 | 小学校国語教科書における説明的文章教材の史的研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 宮下 晃一 | 520 | 中学校技術における構想力と設計力の育成を重視した次世代ものづくり教育の研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 松井 敦典 | 390 | 水難時の対処方法が安全確保の可能性に及ぼす影響とその啓発方法に関する研究 |
基盤研究(C) | 准教授 | 久米 禎子 | 260 | 箱庭を用いた教師の教育相談力を高める体験型グループ研修の実践研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 山田 芳明 | 780 | 「造形遊び」の体系化に基づくモデル題材の開発及びその映像化に関する研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 湯地 宏樹 | 1,430 | 乳幼児のスマートフォン遊びと生活習慣及び依存傾向との関係 |
基盤研究(C) | 教 授 | 今田 雄三 | 520 | MPCを用いたコラージュ療法の専門的トレーニングプログラムの開発に関する研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 山崎 勝之 | 910 | 適応的セルフ?エスティームの潜在連合集団PC検査と非意識?意識連動型介入法の開発 |
基盤研究(C) | 准教授 | 宮口 智成 | 1,040 | 不均質なブラウン粒子系の数理解析と細胞内拡散現象への応用 |
基盤研究(C) | 准教授 | 石坂 広樹 | 1,170 | 教育分権の国際的な比較研究ー階層的?財政的分析と多様な効果の混合的な検証を通して |
基盤研究(C) | 准教授 | 池田 誠喜 | 910 | 中学生のレジリエンス形成の縦断的調査研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 高橋 眞琴 | 1,560 | 困難を抱える子どもを包摂する多重感覚発達支援環境の実証的研究:日英米の環境比較 |
基盤研究(C) | 准教授 | 金野 誠志 | 1,300 | 地域遺産?世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深めるESD授業モデルの開発 |
基盤研究(C) | 特命教授 | 菊地 章 | 1,690 | 情報機器変遷学習から未来指向に導く問題解決型小中高一貫情報教育カリキュラムの構築 |
基盤研究(C) | 研究員 | 阪東 哲也 | 1,300 | 情報セキュリティを高める小学校プログラミング教育実践の開発と研修プログラムの構築 |
基盤研究(C) | 准教授 | 谷村 千絵 | 1,170 | 防災道徳の実践的確立ならびに基礎的理論と評価方法の研究 |
基盤研究(C) | 特命教授 | 阪根 健二 | 390 | 教職員の働き方改革における管理職の関与と指導方略の最適化について |
基盤研究(C) | 教 授 | 川上 綾子 | 780 | 相互行為分析とディスコース?プランニングを導入した授業力育成プログラムの開発 |
基盤研究(C) | 教 授 | 金児 正史 | 1,300 | 校種を超えた数学科と理科を総合する教材開発と教師教育の実証的研究 |
基盤研究(C) | 講 師 | 古川 洋和 | 1,040 | 嘔吐反射を伴う歯科恐怖症患者に対する認知行動療法プログラムの開発 |
基盤研究(C) | 准教授 | 内田 香奈子 | 1,170 | 感情教育介入による情動焦点型コーピングの変化に及ぼすインプリシット感情の影響 |
基盤研究(C) | 准教授 | 宮本 賢治 | 1,430 | 重水素負イオン源における同位体効果の物理メカニズムの理論的解明 |
基盤研究(C) | 教 授 | 金 貞均 | 1,040 | 麗水地域在来民家の建築技術的変化の様相ー近代日本住宅の影響の視点からー |
基盤研究(C) | 准教授 | 町田 哲 | 1,300 | 近世山里の生業?流通?支配に関する構造論研究―列島4地域の比較類型から― |
基盤研究(C) | 准教授 | 塩路 晶子 | 780 | 増田友也建築幼稚園の保育環境に関する資料のデジタル?アーカイブ化とその検討 |
基盤研究(C) | 教 授 | 久我 直人 | 1,040 | 子どもの自尊感情と学級の心理的安全性の醸成を促す学校改善プログラムの開発的研究 |
基盤研究(C) | 講 師 | 早田 透 | 2,080 | 授業研究の国際比較を可能にする方法論に関する国際協働研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 阿形 恒秀 | 2,600 | いじめ防止のための組織的対応モデル |
基盤研究(C) | 教 授 | 早藤 幸隆 | 910 | 次世代科学?技術者の才能育成プログラムの実証的評価に関する研究 |
基盤研究(C) | 教 授 | 葛西 真記子 | 910 | 心理支援専門家のためのLGBTQ+支援研修プログラムの開発とガイドラインの作成 |
若手研究 | 講 師 | 川西 智也 | 780 | 認知症高齢者に対するアウトリーチ支援:二者関係で生じる困難と求められるスキル |
若手研究 | 講 師 | 山中 仁 | 910 | GKM理論におけるトポロジー,代数幾何,表現論 |
若手研究 | 准教授 | 大林 正史 | 520 | 社会参加志向を高める地域づくり学習を可能にするコミュニティスクールの運営要因 |
若手研究 | 教 授 | 大谷 博俊 | 520 | 自閉症スペクトラム症者の特別活動を要としたライフキャリア指導プログラムの開発 |
若手研究 | 准教授 | 小倉 正義 | 650 | 発達障害のある青少年の適切なインターネット利用を促進する心理教育プログラムの開発 |
若手研究 | 准教授 | 泰山 裕 | 1,950 | 思考スキルの転移を促す学習支援システムの開発 |
挑戦的研究(萌芽) | 准教授 | 伊藤 直之 | 2,470 | 社会に開かれた教育課程を見据えたシビックプライド論による地域形成教育の実践と検証 |
研究活動 スタート支援 | 准教授 | 平川 恵実子 | 780 | 四国内の寺院における僧侶間の関係性についての研究 |
英皇娱乐_英皇娱乐官网¥下载平台2年10月1日現在