施設の利用
下記施設の利用に際しては,カウンターでお申し込みください。
館内施設
- 研究個室 (1階?2階)(学内者限定)
12室あり,一人で静かに勉強したい時に利用できます。
利用時間???4時間まで *利用状況によっては延長できます。
- セミナー室1?2?3 (2階)(学内者限定)
3室あり,グループ学修等に利用できます。
セミナー室2には,電子黒板を設置しています。
利用時間???3時間まで,もしくは授業時間の連続2コマまで *利用状況によっては延長できます。
学生は1週間前から,教員は1か月前から予約が可能です。
- 大村はま学習記録閲覧室 (2階)
中等国語教育の実践?研究者である大村はま氏からご寄贈いただいた「学習の記録」の複製物を保管しています。
- 貴重資料室 (2階)
貴重資料を保管しています。
後藤家文書
横山家文書
大村はま「学習の記録」
リヒャルト?ワーグナー作 楽譜「ニーベルングの指環4部作 全曲総譜 初版本」
初代歌川広重作 浮世絵「阿波鳴門之風景」等
館外施設
- ラーニング?コモンズ室 (講義棟入口前)(学内者限定)
学生の自主学修を支援するため,ラーニング?コモンズ室を整備しています。ラーニング?コモンズ室には,利用の際に,図書館カウンターで申込が必要な「模擬授業エリア」と,自由に出入りできる「グループ学修エリア」があります。
模擬授業エリア
小学校の教室の環境を再現しています。黒板,電子黒板を設置しています。
利用時間???3時間まで *利用状況によっては延長できます。
学生は1週間前から,教員は1か月前から予約が可能です。
グループ学修エリア
黒板,プロジェクターを設置しています。
自由に利用することができます。(図書館カウンターでの申込不要)
※入室する際は,入口の電子錠に学生証,職員証をかざしてください。
- 保存書庫
洋書,総合イギリス?アメリカ名著復刻叢書,ヨーロッパ教育思想史コレクション,修士論文等を保管しています。
下記施設の利用に際しては,カウンターでのお申し込みは必要ありません。
ご自由にご利用ください。
館内施設
- メディア?コモンズ(1階)
視聴覚資料や英語学習資料が利用できるほか,個人?グループに関わらず,メディア?情報機器を活用した学習等,自由に利用できます。